症状別治療案内

肩こり

なぜ起こるのか

肩こりの原因はさまざまですが、姿勢不良や首の凝り、同一姿勢の保持による筋肉の緊張によって起こります。筋肉が緊張すると血流量が少なくなり、筋繊維自体が縮こまりやすくなります。

そのような状態で無理に力を加えると筋肉を傷めてしまうことになり、慢性的な痛みを繰り返すことにつながります。肩が凝りやすい人の中には運動不足の方も多いようです。適切な運動を行わないでいると、やはり血流量が十分ではなく患部が固まりやすくなってしまいます。

放っておくとどうなるのか

放っておくと、血流が戻らないばかりでなく、どんどん動かしにくくなるためにより凝り固まり痛みが強くなります。ひどくなると首や背中まで痛みがでるようになります。
首から肩にかけて凝りが続いていると、頭痛や吐き気といった随伴症状を伴うこともありますので注意が必要です。

当院の治療について

当院では、肩こりであっても肩だけに注目せずに、その方のライフスタイルや姿勢、職業といった背景に注目しながら、体の使い方を拝見していきます。一見関係ないと思われる腰や背中などにもゆがみがないかをチェックしていきます。

肩に痛みがあるからといっていきなり痛みのある部分を押したりマッサージしたりすることはないのでご安心ください。

腰痛

なぜ起こるのか

腰痛には一過性のものである急性腰痛と、長く続く慢性腰痛とがありますが、来院される患者様の多くが後者の慢性腰痛です。原因の多くは分かっておらず、レントゲンやMRIを撮ってもはっきりとしないものの、痛みが続いているという方は案外多いのです。

こういった方の場合、痛みの軽快化と悪化とを繰り返しながら徐々に悪くなっていく方が多いようです。また、骨粗しょう症を併発していると進行は一層早くなります。

放っておくとどうなるのか

腰痛を放置すると、脊柱起立筋や大腰筋といった腰回りの筋肉が固くなり動かしにくくなります。また痛みのために可動域が狭くなるため、腰が伸びなくなったり、前かがみになったりと、特定の姿勢をとりやすくなります。

腰痛を回避するためにどちらかの足にバランスをかけるようになることもあり、その場合はそちら側の膝や股関節に過度な負担がかかってしまうこともしばしばです。

当院の治療について

当院では、腰痛の施術にも力を入れております。腰部周辺のマッサージや手技を通じて周辺の筋肉を緩め、腰背部の負担を軽くしていきます。必要に応じて、脊椎や腰椎のアジャストメントを行っていきます。

膝が痛い

なぜ起こるのか

膝が痛くなる原因のうち、一般的なものは加齢や使い過ぎによる膝軟骨のすり減りです。膝を動かす際に間でクッションの役割をはたしている軟骨部分がすり減ってしまうために、骨同士が直接ぶつかるようになり痛みがでたり、水がたまったりします。

ほかには成長痛などが原因であることもあります。膝に負担がかかりやすいスポーツを行っている方はとくに注意が必要です。

放っておくとどうなるのか

すり減った軟骨は、一度失われると完全に元には戻りません。したがって放置していると痛みはどんどん強くなってしまいます。膝が痛くなると歩行時に顕著な影響を及ぼすため、階段の上り下りなどを避けるようになり、とくに高齢者では運動量が減少することが知られています。

当院の治療について

当院では、膝の痛みの出方に応じて適切な施術を行います。曲げたときに痛いのか、伸ばしたときに痛いのか、それとも荷重がかかったときに痛いのか等を精査しながら、適した施術を探っていきます。必要に応じサポーター等も使用していただきます。

頭痛がする

なぜ起こるのか

頭痛の原因はさまざまです。偏頭痛や群発性頭痛などのほかに、脳出血等による危険な頭痛もあげられます。頭痛が長引く場合は一度病院を受診し、これらの危険な頭痛でないかを確認する必要があります。

そうでない場合は、首や肩の凝りが原因で血流不足等によって頭痛が生じることがあります。この場合は血流を改善することによって頭痛の症状が緩和されます。

放っておくとどうなるのか

頭痛を放置していると、前述したような危険な病気の早期発見を見逃すことにつながりかねません。また、首や肩の凝りを増長させ、頭痛の悪化にもつながりかねません。「たかが頭痛」と甘く見ずに早めに解消するように心がけましょう。

スポーツ外傷・障害

当院では、スポーツによる外傷・障害も取り扱っています。スポーツ外傷とは、スポーツ活動中に身体に急激な外力が加わって起こる不慮のケガや事故をさします。また、そういった突然の外力が加わらないにしても、トレーニングや競技による繰り返し動作によって引き起こされる、身体の特定部位の損傷やダメージをスポーツ障害と呼びます。

代表的なスポーツ障害は、ランニングやジャンプなどによる障害です。これらはハードな反復練習や適切でないフォームによる運動で起こりやすいものです。スポーツ障害が引き起こされやすい部位としては、腰・膝・くるぶし・足の指・肩関節・肩甲骨などです。それぞれの競技の特性により損傷されやすい部位は異なりますが、なかでも腰部は身体の中心でありどのスポーツにおいても使用される重要な部分です。

競技者だけでなく、スポーツ愛好家・学生の方も対象となります。とくに小学生など発育期にある学生は、体格や資質に個人差が大きいので、同じ運動メニューであってもその子にとっては負担となりすぎることもありますし、成長期にスポーツ外傷や障害を受けてしまうと、その後の発育に影響を及ぼす可能性があるだけでなく、本人にとっても大きなストレスとなってしまいます。そのため、練習の内容や練習量が多すぎないようメニューに気を付ける必要があります。

いずれの場合も、関節や筋肉などに強い疲労感や痛みを感じたときには無理せず運動を中止しましょう。また、トレーニング前後のストレッチは予期せぬ事故・障害の予防にとても有効です。

おかもと接骨院 048-824-5858 お問い合わせはこちら
おかもと接骨院 048-824-5858 お問い合わせはこちら
症状別治療 自由診療
交通事故治療 機材紹介
おかもとブログ アクセス
instagram